日本パッケージデザイン学生賞2023 「扇子(せんこ)ちゃん」扇子のパッケージつくってみた 日本パッケージデザイン学生賞 「扇子(せんこ)ちゃん」
先日、日本パッケージデザイン学生賞2023の大賞作品 「ボーッと入浴剤」のリアルモック作製過程について取り上げました!
文章長いよ!という方は製作工程と完成品を13秒の動画(短いよ!)に詰め込んだのでこちらを御覧ください。
そして!今回はツジカワ賞を受賞した扇子パッケージ「扇子(せんこ)ちゃん」の作成過程をご紹介します!
そして昨年に引き続き、2024年もツジカワは協賛企業として学生賞を応援します!!よろしくねッ!!!
日本パッケージデザイン学生賞2023 ツジカワ賞受賞:「扇子(せんこ)ちゃん」
こちらがツジカワ賞を受賞した、専門学校日本デザイナー学院 伊東未夢さん作「扇子(せんこ)ちゃん」です。
日本の伝統芸能・文化において欠かせない「扇子」であるが、その殆どは消費者に柄をイメージ図などで確認してもらう必要がある。そんな問題を解決するため、本体の柄を一目で認識できるパッケージデザインを考えた。そこで浴衣の持つ、扇子と一緒に使う場面が多い・柄似かよっている・夏を感じさせるという特長に着目し、浴衣の柄として本体を覗かせた。このパッケージは、扇子の魅力である柄を生かしたビジュアルで消費者の目を惹き、購買欲を高め、日本人や海外の方が日本文化をひらくことを叶える。
お土産屋さんなどでいちいち扇子を開いて絵柄を確認するのは、手間がかかる上に扇子も傷みますが、このパッケージであれば扇子を傷つけずに、絵柄を見ることができます。シリーズ展開もしやすく、お店に扇子ちゃんが並んでいる様子を想像するだけでワクワクしてしまいます。
伊東さんに作成過程を聞いてみる
伊東さんに作成過程を聞いてみたところ
- 100均等で材料を揃えてモックアップを作成した。
- 100均等で材料を揃えてモックアップを作成した。扇子ちゃんのイラストやグラデーションの部分は色鉛筆による手描き。(カラーバリエーションは画像加工で表現)
とのことでした。
100均の材料でこれだけクオリティ高いものを作れるのは驚きしかないです・・・!
オリジナル扇子を作ろう!!
せっかく扇子が見えるパッケージだからこそ、扇子にもこだわりたい!
ということでオリジナル扇子をつくることにしました!
サイトからテンプレートをダウンロードして、絵柄を入れ込んだデータを送れば小ロットからでもオリジナル扇子をつくることができます。
こちらが伊東さんが考えてくれた扇子のデザインです!
せっかくなので扇子にも箔押ししちゃおう!!ということでツジカワで箔押ししたものを扇子に仕立ててもらうことにしました!
(ファンティーク様イレギュラー対応ありがとうございました!)
ツジカワにはサイズに合う箔ロールのストックがなかったため、同じく学生賞の協賛企業であるクルツジャパン様に箔をご提供いただきました!
キラキラ箔押し扇子をつくっちゃおう!
紙、版、箔がそろったので、扇子に箔押しをしていきます! 箔押しを担当してくれるのは、ツジカワの箔押し駆け込み寺和尚 ワタナベです!結構な種類で箔押ししたので、どれを扇子に仕立てるか伊東さんに選定してもらいました!
箱の設計を考える
並行して箱の作製も進めていきます。
伊東さんに箱のサイズを聞き、実際に同じサイズで箱の設計をシュミレーションしてみたところ、画像のように、扇子の骨が見えてしまうことがわかりました。
(作品提出の際は画像加工で骨を消したとのこと。)
そのため、扇子ちゃんの位置を動かしたり、窓のサイズを小さくしたり、と調整を重ねました。
また、元々は蓋と身(製品を入れる部分)が一体となったブック式の箱だったのですが、かぶせ式貼り箱(本体の箱に蓋がかぶさるタイプ)でも良いということだったので、後工程などの関係からかぶせ式貼り箱に変更させてもらいました。
いよいよ扇子ちゃんの箔押し!
貼り箱作製は泰清紙器製作所様にお願いしました。
箱の設計や、紙の種類等色々と相談に乗っていただき本当に助かりました。
印刷にあたり、元のモックでは色鉛筆による手描きだった部分を伊東さんにパスデータに描き直してもらいました。
また、下方オレンジ色の部分も、色鉛筆によるランダムなグラデーションを再現するため、実物スキャンデータとイラストレーターのデータをかけ合わせるなどこだわりました。
結果、手描きの風合いも残しつつ、より完成度の高い印刷物に仕上がっています。こだわりが印刷に反映されており嬉しい・・・!
色々なパターンで50枚ほどの箔押しを行いました。
その中で箱として仕立てる10枚+予備分を選定し、泰清紙器製作所様に送付しました。
はー、あとは待つのみ・・・!
と一息つきたいところですが、まだまだ課題が残っていました。
扇子を固定する中ゲスを作ろう!!
中ゲスとは製品を固定するための仕切りです。
泰清紙器製作所様にて設計も可能なのですが、今回は非常に少量の作製なので、手作りで対応することにしました。
ついに完成!!!
ようやく「扇子(せんこ)ちゃん」ができあがりました!
元のモックと比べると・・・・
なんだか扇子ちゃんが大人っぽくなった印象です。
バリエーションが多岐に渡ったため、伊東さんに自分用のものを選んでもらいました。
後日伊東さんからこのようなメッセージをいただきました。
先程TDC(※注)で扇子ちゃん受け取りました。 今まで長期に渡り、扇子ちゃんの具現化に向けてご尽力していただき本当にありがとうございました。
お陰様で学生生活の中で最高の経験と作品を創らせていただくことができました。
本当にありがとうございました。
伊東さんDMより
※注 TDCはツジカワ東京デザインセンターの略称
・・・学生生活の中で最高・・・!!
ちょっとほろりとなる言葉をいただき、まんまとほろりとなってしまいました。
パッケージデザインは「選択」の連続
たくさんの方々のご協力のおかげで、「扇子(せんこ)ちゃん」は見れば見るほど魅力を感じるパッケージに仕上がりました。今回は紙器パッケージだったので、前回具現化したスタンドパウチに比べれば多少の知識はありました。
では簡単だったのかというと、そうでもなくパーツと加工が多いためとにかく「選択」が難しかったです。
箱をブック式にするかかぶせ式にするか?
目隠し部は紙が貼り付けてあるが、同様にするべきか?
扇子に箔押しをするか?どの部分を箔押しで表現するか?どの箔を使うか?
どの紙を使うか?中ゲスの素材は何を使うか?
伊東さんと連絡を取り、時には弊社東京デザインセンターや、小石川工房に足を運んでもらいながら細部を詰めていく作業を繰り返しました。
そんなことをしながらパッケージデザインって選択の連続なんだと気づきました。
設計も紙も箔も、とてつもなく選択肢があります。
選んだ先には、また選択肢が延びていて、より良い仕上がりを求めて目指していた完成形も少しずつ変容します。
完成までに我々が通った軌跡は、真っ直ぐな一本道ではなく、何度も障壁にぶち当たったグネグネ道ではありましたが、なんとか理想の仕上がりを実現することができました。
今回得た学びは、実際にパッケージを作ってみないとわからないことばかりでした。改めて当社のお客様がされているパッケージデザインやパッケージ製造の奥深さを実感します。
今年もたぶん障壁にぶつかりまくると思いますが、必ずその年にしかない学びがあると確信しています。
というわけで、今年の学生賞も精一杯応援していきます!